98
参加お申込み
あなたは自信をもってリーダーとしてのビジョンを掲げていますか?

イノベーションの時代において、個の能力を最大化し、社会課題に対して自己の能力を発揮したい。
そんな経営者、ビジネスリーダーのための学びの場です。

INNER DIVING アカデミアとは?

これまで社長・経営者に限定して「ビジネスコーチングプログラム」を提供してきた秋山ジョー賢司が、20年にわたり研究・開発してきた実践的知識を毎月伝えします。経営者に限らず、「時代の大きな変化に対応できるビジネスリーダーを輩出しなければならない」という秋山の社会的課題感から、裾野を広げ、多くの社会的リーダーの育成を目指します。「ヒト」のメカニズムに軸足を置きながらも、組織マネジメント、営業、お金、ビジネスモデルなど、幅広い横断的なビジネス情報をお伝えしていきます。

対象者

経営者・フリーランス・ビジネスリーダー など
  • 過去の成功パターンにこだわらず、新しい方策で急成長をはかりたい
  • 社会課題に向き合い、イノベーションを起こしたい
  • 新規事業の立ち上げを成功させたい
  • 幹部社員や現場スタッフとのギクシャくした関係を改善したい
  • 銀行借入に対する恐怖を払拭し、事業拡大したい
  • 既存のビジネスの成長に限界を感じ、新しいビジネスを立ち上げたい
  • 優秀な社員・スタッフを育成したい

3月のテーマ

第98回  3月15日(水)

「社内1on1」攻略講座
3つの「アウトカム」と「聞く力」の構成3要素とは?

※オンライン(zoom)開催となります。

私の顧客の中に、幹部全員との「1on1面談」を毎月実施している社長さんがいます。

数ヶ月で一定の成果が出始めているようで、
これまで見えなかったものが見えるようになってきた」と言います。

そのことによって、問題の本質が浮き彫りになり、
根本的な解決策を練って、実行できるようになってきたそうです。

しかし、そのような実例がある一方で、
・むしろ、1on1前よりもチームの雰囲気が悪くなった気がする
・上司のスキルによって効果が左右されてしまう
・「聞く力がない上司」の場合、逆効果にもなり得る
・人間関係の悪さが顕在化して、逆に上司と部下の関係性が悪化した
・問題社員が拍車をかけるように不満を言うようになった
・明らかに不満を抱えている雰囲気なのに、具体的な不満を話してくれないため、常に不穏な面談になる
・「何でもかんでも言って良い場」と勘違いしている社員がいる
・上司がお気に入りの部下との面談だけ長くなる
・結果が数字として見えない為、効果測定が難しい

このように、挙げたらキリがないほどのマイナス効果もよく耳にします。

1on1の成功と失敗を分けてしまうポイントはどこにあるのでしょうか?
今回のアカデミアでは、2つの切り口でお伝えしたいと思います。

「3つのアウトカム」×「聞く力」

(1)1on1ミーティングの「アウトカム」は3つ!
まずは、1on1のアウトカムを抑えることが重要です。

そもそも、1on1では、これまで向き合ってこなかった人間関係に向き合うことになるので、見えなかったものが見えてしまいます。
言い換えれば、見たくなかったものが見えしまう可能性を孕んでいます。

これまで通りがよい。
新しいことをしたくない。
組織の問題を大きくしたくない。

このようなアウトカムを無意識で持っている上司にとっては、ある意味、1on1は、最悪の施策となります。
無意識が、「やりたくない!」と叫んでいるかもしれません。

だからこそ、
上司と部下の間で、事前に「なぜ1on1をやるのか?」という3つのアウトカムを
きちんと整理して、共有しておく必要があります。

さて、みなさんは3つのアウトカムを言えますか?

(2)「聞く力」の技術習得をしよう!
3つのアウトカムをおさえたら、次は「聞く力」の技術習得です!
1on1において必要なスキルセットは、何と言っても「聞く力」でしょう。
「そりゃそうだろ!」と思うかもしれません。

なら問いましょう!
改めて、「聞く力」とは何でしょうか?

答えは、アカデミアの中で詳しくお伝えしますが、「聞く力」の構成要素を先にお伝えしておきますね!

・姿勢
・焦点
・質問文

今回は、「1on1の3つのアウトカム」をお伝えした上で、「聞く力」のスキルを一緒に鍛えたいと思います!
1on1は、社内会議や商談、交渉、その他、家庭生活などさまざまなシーンで活用できますので、ぜひ、奮ってご参加くださいね!
当日お会いできることを楽しみにしています!

今後のテーマ

第99回 2023年 4月19日(水) タイトル未定
第100回 2023年 5月18日(木) タイトル未定

講師

エグゼクティブ・コーチ
秋山ジョー賢司
株式会社インテージ(東証一部)で、様々な業界最大手のブランド戦略立案に従事。トップメーカーに おける新製品のコンセプト立案からマーケティング戦略までを幅広く担当。その後、国際的一流NLPトレーナーであるジェフ・ディーガン氏よりNLPを学ぶために、オーストラリアに渡る。また、解剖学解剖学、心理学、コーチング、脳科学、生理学、美容など、人のメカニズムの研究を経て、エグゼクティブ・メンタルトレーナーとして独立した。社長や経営者を中心に、100業種以上の企業を支援し、5000人以上の指導実績を持つ。現在は、年商数100億規模の経営者、元プロ野球選手、元Jリーガー、能楽師など、業界の第一線で活躍しているプロフェッショナルのメンタルトレーニングに従事。人気番組Podcast『稼ぐ社長のマインドセット』は、累計500万ダウンロード突破。趣味は、スキューバダイビング。

体験者の声

棚元政夫さん

アルミファクトリー(株)
代表取締役

「経営の壁にトコトン向き合ってぶち当たった人。
真摯に経営を考える人にこそ相応しい時間です。」

当時、僕自身も様々な壁にぶつかって苦しんでて、そういう色々な壁を解決できそうな気がして、受講を決意しました。以前、経営が危うい時期に仕方なく指名解雇した経験があるんです。その経験から、会社を大きくすることへの恐れがありました。また、僕は父親から会社を引き継ぐカタチで社長になったので、そこへのコンプレックスの壁もありました。2代目として先代である父親と色々と比較してしまっていました。・・・

  • セッション中に、覚えていないくらい色々な話を積み重ねていくと、自分自身の無意識みたいなものに最終的にたどり着くんです。それが、コアビジョンへと繋がっていく。なんていうか、世界が先にあって、その中に向かって行くみたいな感覚でした。いわゆるコアビジョンというのは、会社のグランドデザインのそのもっと奥にある「なんでその経営理念ができたんだ?」っていう深層心理みたいなものなんですね。このセッションは、人とカネで悩み抜いて、壁にぶち当たった人に相応しいと思います。自分の未来や目の前にある壁に全力でぶつかることができる人。本気で自分自身と向き合っている人が、ジョーさんのセッションをきちんと結果に繋げられると思います。

つづきを開く

大久保圭太さん

Colorz Consulting(株)
代表取締役

「なんかうまくいってない社長っているじゃないですか。
それは、自分の問題って気付かされたんですよね。」

セッション受講を決意した時は、ちょうど会社も転換期でした。会社の屋号も事務所も変えて、大きくしようって時期で。会社としては好調なんだけど「あれ?自分自身は何がしたいんだっけ?」って。良く分かんなくなっていたんですね。僕の場合、経営してても自分自身のことをじっくり見る時間なんてなかった。それをするのが、セッションだったんじゃないかなと思います。・・・

  • 当時、一番自分が苦しかったのが「カレンダーに追われてる」ってことでした。明日の予定を確認して寝て、起きて、もうカレンダー通りにやるってだけだったんですよ。自分自身で入れてるにも関わらず、もうカレンダーが強迫観念みたいになっていました。ジョーさんとのセッションを通して、本当に必要な予定と、どうでもいいことが明確になった。それは、具体的にタイムスケジュールの管理とかではなく、心の部分できちんと整理ができた。単純に悩みが深ければ深いほど、ジョーさんのセッションは効く。その儲けた先に何があるのか、何を描くのかを真剣に悩んでいる経営者には、ほんとに為になると思います。そこで立ち止まっている経営者は、悩んでいるヒマがあったら受けて欲しいです。僕も一回り大きくなるときには、また相談したいなと思っています。

つづきを開く

平林正浩さん

(株)信濃毎日新聞松本専売所
常務取締役

「現在はモノゴトの捉え方が変化しているので 「壁」にぶつかる気がしません。」

セッション受講前、私の場合は具体的な壁はありませんでした。いずれ「壁」にはぶつかる「だろう」と思っていました。しかし、セッションを通して現在は、モノゴトの捉え方が変化したので「壁」にぶつかる気がしません。図太くかつ柔軟な芯が自分の中にある感じです。・・・

  • 「具体的な悩み」はなくとも、何かしら上手くいっていない感覚から、早く成長したいと強く願う方には受講をおすすめします。セッション中は、サナギの中でドロドロになるのを味わいますが、必ず「蝶」になり羽ばたくことができると思います。

つづきを開く

高橋巧さん

八戸東和薬品(株)
代表取締役

「自分自身のマインドが整理整頓されて、クリアに。
脳みその在庫削減・カイゼンと言ってもいいかもしれない。」

2代目として経営者になり3年が経ち、様々なプラス要因のおかげで会社の売上が良くなりました。しかし同時に、日々の業務やノルマに追われ、ミッション・ビジョンをもっていない僕は経営者としてダメなのではないかというストレスも感じていました。僕としては、お金を使うってことは、時間を買うってことだと捉えています。だから、ジョーさんのプログラムを受けることで、数年分の経験をギュッと濃縮して得られるんじゃないかという直感がありました。・・・

  • 僕にとって、心の中をきちんと整理するためにジョーさんのセッションが効いた。結果、セッションを受ける前よりも、ニュートラルに物事に対応できるようになりました。起きている物事を自分の感情により大きくしたりも小さくしたりもせず、適正なサイズで考えることが出来るようになった。その結果、以前よりもリラックスして経営をしています。ジョーさんのセッションは、去年と悩みが変わっていない、しなければいけない決断を先延ばしにしている経営者には受講をお勧めします。時間を有効に使うことにも繋がりますし、自分の能力により磨きがかけられるはずです。

つづきを開く

イベント詳細

日 時 第97回 2023年2月7日(火) 18:00~19:30(開場17:55~) 定員に達しました

第98回 2023年3月15日(水) 18:00~19:30(開場17:55~)

第99回 2023年4月19日(水) 18:00~19:30(開場17:55~)

第100回 2023年5月18日(木) 18:00~19:30(開場17:55~)
定 員 30名限定(先着順)
参加費 ビジター:5,000円(税込・クレジット先払い)
INNER DIVING会員:無料
場 所 zoom開催  (詳細につきましては別途ご案内いたします)
備 考 INNER DIVING会員の方は会員ページより当イベントの収録映像を視聴できます。イベント開催日から1週間程度でアップされます。

参加申込みフォーム

3/15(水)開催・第98回INDVアカデミアにつきましては、新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑みまして、会場での開催を中止し、zoom開催となります。
ビジターの方は、こちらよりお申込み
INNER DIVING会員の方は、こちらよりお申込み

第98回、第99回にご参加希望の方は、別途以下までお問い合わせください。
E-mail:cs@innerdiving.com